電子書籍や電子書籍の使い方も増えてきていると思いますし、AmazonのKindleを使っているユーザーも多いのではないでしょうか。
Kindle (16GB): 現在Kindleを持っているのでレビューしたいと思います。
「Kindle (第11世代)」の特徴
そもそも「Kindle」とは? 「Kindle(第11世代)電子書籍リーダー」で何ができる?利点は何ですか?最大のライバルは「Fire HD8」シリーズなのか、そこについて解説します。
今回、紹介するのは10月に発売された「Kindle (第11世代)」(無印Kindle)と呼ばれるデバイスです。
この「NEW kindle」は第11代目のモデルで、300 ppi の高解像度ディスプレイと輝度調整機能を備えているため、非常に読みやすくなっています。目に直接光を当てないフロントライト方式のため、目にやさしい設計です。このシステムは一般に「E-ink」と呼ばれます。
Kindle(第11世代)は、単行本や新刊を読むことに特化したモデル。ニュースやメッセージなどのプッシュ通知に常に邪魔されることなく、読書に集中できることがメリットとされています。
また、周囲によって画面の明るさを調整できます。背景を黒くする「ダークモード」を搭載していて、暗い室内でも読みやすく設定できます。屋内・屋外や時間帯を問わず、快適に読書を楽しめます。
そもそも「kindle」とは?
KindleはAmazonが提供する電子書籍サービスで、それを販売するサイトを「Kindleストア」と呼びます。
Amazonのアカウントでログインし、読みたい書籍を選択して購入すると自分の「マイライブラリ」に保存できます。「マイライブラリ」は、パソコンやスマートフォン、タブレットやKindleデバイスにダウンロードして読むことができます。
届いたモデルはメモリ16GBモデル。端末本体に数千冊の本を保存できます(一般書籍の場合)。不快な感覚ではありません。個人的には、ページをめくるときなどの動きに追従できないのが気になりますが、それ以外は快適です。
Kindle Unlimited
書籍を1冊ずつ購入するほかに、「Kindle Unlimited」というサービスがあります。これは一部の対象の書籍、200万冊以上の本・マンガ・雑誌・洋書等が読み放題になるプランで月額980円です。多数の読みたいタイトルが対象になっていればお得に読書を楽しめます。ただ、対象のタイトルは定期的に入れ替えがあるので注意してください。また、「Kindle Unlimited」で一度に利用できる冊数の上限は20冊です。
「Kindle (第11世代)」の開封とセットアップ
「Kindle」の外箱を開けると、中にはデバイス本体、USB-Cケーブル、簡単なスタートマニュアルが入っています。
セットアップは画面表示の手順沿っていけば簡単にできますが、面白いのはスマートフォンのアプリと連携して簡単にセットアップできる機能です。
Bluetoothでスマートフォンと通信し、スマホのWi-Fiの設定などを移行して簡単にセットアップできます。
セットアップ途中で「Kindle Unlimited」の登録を薦める画面が出ますので、無料期間もあるので、入会したい場合は登録するといいと思います。セットアップが完了したら早速、好きな書籍をダウンロードして読んでみましょう。
「Kindle(第11世代)」とほとんど同じ価格の「Fire HD8 Plus」
これで「Kindle(第11世代)」の特徴はだいたい解説できたと思います。
軽くてコンパクトなので文庫本や文庫本を持ち歩いているような感覚がポイント。長時間の読書でも目が疲れにくいアンチグレア画面。設定13、ワイヤレス接続時の値1日30分休み)などもあり、バッテリーは最大6週間持つという記述もあります。 一方で、雑誌や写真集、百科事典などのカラーで見たい本には、モノクロのグラデーションで表現されていること、そして価格も考慮に入れる必要があります。
まとめ
一人暮らしをはじめて、本を読むことの多くなった私にとって最高の買い物でした。